『ジョーズ』の世界的ヒット以降、40年以上にわたりメガヒット作や秀作を放ち、映画界のトップランナーであり続けているスティーヴン・スピルバーグ。2018年は、そんな彼のキャリアの中でも、何度目かのピークを迎える年になりそうですね。
まずは3月に日本公開が決定した『ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書』。
これは現在、全米賞レースを牽引しており、アカデミー賞の台風の目として大いに注目を集めているのだから、映画ファンは見逃すわけにはいかない。
今回の映画を紹介するイメージとは打って変わってですが、いろんなジャンルの映画を作れるマルチな才能を持った監督さすがですね!
内容としては、1971年、ベトナム戦争に関する政府の機密文書を公表しようとしたワシントン・ポスト紙の記者たちの実話を描く感動作。スピルバーグはいまこそ作られるべき作品だと監督に。
続いて2018年今年、4月には早くも最新作『レディ・プレイヤー1』が登場。
人気VRゲーム“オアシス”の開発者が亡くなり、ゲーム内に隠されたアイテムを最初に見つけた者に遺産が譲られる……人気SF小説を映画化したアクション・アドベンチャー。
こちらは、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のタイムマシン、デロリアンや『AKIRA』のバイクなど、
懐かしい80年代アイテムを活用した、大人も子どもも楽しめるエンタテインメントとなりそうだ。
以上2本の監督作に加え、今年は製作総指揮作品も充実。
中でも目玉は、2015年の日本公開作で最大のヒットを記録した『ジュラシック・ワールド』の続編『ジュラシック・ワールド/炎の王国』だろう。
今年2018年7月13日に公開されますが、3年ぶりに狂暴な恐竜の群れが帰ってきます!
『ジュラシック・パーク』から劇的に発展した前作から、物語をどうつなげるのか? シリーズ誕生から25周年、生みの親スピルバーグが製作に回った最新作。崩壊したジュラシック・ワールドの島に火山噴火の予報。恐竜を救うかどうかの選択を迫られる。
さらに、『トランスフォーマー』シリーズからのスピンオフ作品『バンブルビー』も企画が進行中。「トランスフォーマー」シリーズのバンブルビーをメイン・キャラにしたスピンオフ。1987年、カリフォーニアの小さな町でチャーリーという少女がバンブルビーを見つけ…そんな内容です。
じっくり向き合いたい秀作も、世界を熱狂させそうなエンタメ作品も、まさにここにある。2018年はジュラシックワールドだけに、スピルバーグワールドになるであろう!
スピルバーグにしか撮れない”ワクワク”が溢れ出す
エンターテインメントがついに幕を開ける!
スポンサードリンク
目次
- 「レディ・プレイヤー・ワン」を無料で見るためには
- 『レディ・プレイヤー・ワン』観た感想
- あらすじ
- キャスト
- 歴史的映画オマージュアート
- レース中の映像が特別に公開されています!ぜひご覧ください。
- レディ・プレイヤー1の4つの見所
- スティーヴン・スピルバーグって何者?!
- スピルバーグがかなりハマったと言われているゲーム「シェンムー」について
- まとめ・感想
「レディ・プレイヤー・ワン」を無料で見るためには
以下からU-NEXTで無料で視聴可能です!
◆31日間無料トライアルの特典◆
【1】見放題作品が31日間無料で視聴可能です!一部最新作を含む、すべてのジャンルの見放題作品を無料で視聴可能です。
最新作はレンタル配信(個別課金)となります。
【2】600円分のポイントプレゼント!(このポイントを使用して新作が見れます!)
DVD・ブルーレイよりも先行配信の最新作、放送中ドラマの視聴や
最新コミック・書籍の購入に使用可能です!
【3】追加料金なく、70誌以上の雑誌が読み放題!
『レディ・プレイヤー・ワン』観た感想
レディープレイヤーワン見に行ってきました!
今回の映画は、日本人に向けて作ったかのような作品で、日本に関わるものが
満載でした。
スピルバーグ監督がいかに親日家か分かる作品でもありましたね。
しかし、今回の映画のあらすじがどこか、日本のアニメの『ソードアート・オンライン』の初期に非常に似ていました。
そこをヒントに作っていったのではないかと思います。
それもそのはず、原作者はアーネスト・クラインSF小説で、日本の文化が大好きで日本のキャラクターがこんなにもでてくるのは、スピルバーグ監督だけではなく、原作者も親日家だったって事ですね!
ゲームの世界を守るために、ゲームの作者の思いを探りながら敵と戦っていく姿が非常に似ていました。
ガンダムも出てきましたが、なぜかウルトラマンと同じシステムなのか、5分しか使えない装備らしいです。
ここは後々調べていくと、原作では主人公がウルトラマンに変身するらしいですが、権利問題のため使用できなかったとのこと。
だから、ガンダムとウルトラマンの仕様が合体しているのか?!
一番印象に残っているは、やはりアイアン・ジャイアントと、『バック・トゥー・ザ・フューチャー』の映画で登場していた車のデロリアンが大活躍しますね!
このアイアン・ジャイアント。
映画内でも、アルテミスがかなり驚いている様子でしたが、原作は皆さんご覧になられましたでしょうか。
この作品はかなり感動する話で、非常に切ない鉄の巨人と少年の友情物語です。
ご覧になっていない方はぜひご覧ください。
非常に心撃たれる作品となっております。
『アイアン・ジャイアント』
空から降って来た鋼鉄の巨人と優しい少年が暖かい友情を育んでいくハートフルSF
・見どころ
無邪気な鉄人が、自分の過去を知った時に見せる人間顔負けの哀しげな仕草がホロリとさせる。大人の鑑賞にも耐え得る、ノスタルジックで良質なアニメ作品。
・ストーリー
小さな港町で暮らす少年、ホーガースは森の中で鋼鉄の巨人、アイアン・ジャイアントと遭遇する。巨大だが、記憶の無いアイアンを守ろうと決意するホーガースだが、噂が広まり、政府の調査員が派遣される。そしてホーガースは、アイアンの驚愕の秘密を知る。
・ここがポイント!
ディズニースタジオ出身で「シンプソンズ」などを手がけたブラッド・バードが監督・原案を担当。キャラクターデザインは「スター・ウォーズ」のジョー・ジョンストンを起用
以下の配信サイトで見れます。
『 U-NEXT 』
日本最大級の配信本数!
配信本数はなんと120,000本以上!しかも毎月2,000本以上が更新されます。
レンタルしようとしてたあの映画、見逃したあのドラマなど、
あなたの「観たい!」がきっとみつかります!
※成人向け作品も31日間無料トライアルで視聴可能ですが、ペアレンタル
ロック機能で非表示にすることも可能です。◆ いつでもどこでも好きな時に視聴可能! ◆
お持ちのパソコン・スマホ・タブレット・テレビで視聴できます!
さらにオンデマンドだから、あなたのお好きな作品を、
好きな時に、好きなだけお楽しみいただけます!
"オアシス"というゲームの世界を作ったハリデーは、まるでスピルバーグ監督
そのものでしたね。
ハリデーはゲームですが、スピルバーグ監督は映画という作品で観た人々にたくさんの人生のきっかけを生み出そうとしてくれているのだと思います。
次回は、スピルバーグ監督作品。自分が子供の頃に観たあの最高に驚いた映画
『ジュラシック・パーク』そして今回は『ジュラシック・ワールド』の続編の
第5作目『ジュラシック・ワールド / 炎の王国』が2018年7月13日に公開予定ですね。
スピルバーグ監督のサプライズにまた期待しておきましょう!
あらすじ
風変わりな天才が遺した完璧なバーチャル世界<オアシス>
人付き合いが不特手な天才ハリデー(ライランス)が開発したバーチャル世界。いくつもの惑星や空間で構成されていて、既にゲームを超えた社会を形成している。人々はアバターで交流するため、素性を明かさない。相手を倒す事でコインを得て装備をレベルアップできるが、負けるとゼロになってしまう。
PLAY前に知っておくべき基礎知識
ガンター
”(イースター)・エッグのハンター”の略称。<オアシス>のプレイヤーの中で宝探しに参加する者を指す。
IOI
ハリデーのグレがリアス社に次ぐ巨大企業でインターネット関連の商品を扱う。裏では利益拡大のためのテロ活動、料金滞納者の強制連行も行っている。
ハリデー年鑑
ハリデーに関する情報を集積した<オアシス>内の施設。いつどこでハリデーが何を言い、何をしたかを記録映像で観ることができる。
ウェイドはここに足繁く通い、宝探しのヒントを得た。
ギア
装着することで<オアシス>を自由に動けるようになるアイテム。
簡素なゴーグルやボディスーツ型、ソレントのラグジュアリー・チェア型までさまざま。
スタートから5年、ウェイドが最初の関門を破る
2040年、ハリデーが死去。遺言で、<オアシス>内に隠した3つのイースター・エッグを誰よりも早く見つけた者に、賞金5000億ドルと<オアシス>の後継者となることを約束した。多くのプレイヤーが懸命に探すものの、5年経っても第1の関門である公道レースすら誰もクリアできないでいた。
だがハリデーの心情まで研究したウェイド=パーシヴァルがヒントをつかみ、難関を突破!
ソレントの卑劣な手段で生命の危機に
<オアシス>のヒーローとなったウェイドだが、現実世界ではスラム街暮らし。彼はアルテミスに夢中になるが、エイチには利用されているだけと警告され、当のアルテミスにも「本当の私を知らない」と拒まれる。
そんな折、<オアシス>の全件を得たいIOI社は第1の鍵を見つけたパーシヴァルに破格の条件を提示。一方でソレントはパーシヴァルの正体を探り、武力行使の手はずを整えていた。
スポンサードリンク
キャスト
ウェイド・ワッツ / パーシヴァル(タイ・シェリダン)
現実ではさえないが、イースター・エッグ(隠しアイテム)探しの鍵となる80年代文化の知識は豊富。アバター名はパーシヴァルで『バック・トゥ・ザ・フューチャー』のデロリアンを駆る。
アルテミス(オリヴィア・クック)
攻撃的なプレイでIOI社が送り込んだシクサーズを次々と倒すことから”シクサーズ殺し”の異名を持つ。愛車は『AKIRA』の金田バイク。宝探し参加には賞金目当てではなく、ある理由が。
エイチ(リナ・ウェイス)
巨漢プレイヤーだが見かけによらずあらゆるメカを使いこなす。派閥はつくらないがパーシヴァルとは友好関係にある。口の悪い皮肉屋でもあるが、いざというときに頼りになるヤツ。
ダイトウ(森崎ウィン)
<オアシス>で広くその名を知られた日本人プレイヤーで、エイチの仲間。アバターは甲冑をつけた三船敏郎で、余計なものを削ぎ落としたプレイ・スタイルが侍そのもの。
ショウ(フィリップ・チャオ)
ダイトウとは兄弟のような関係にあり、行動を共にしている。忍者スタイルのアバターが特徴。正体は少年らしいが、優秀なプレイヤーで、パーシヴァルらと共に謎を解いていく。
ノーラン・ソレント(ベン・メンデルソーン)
世界第2位の巨大企業IOI社の最高顧問で、自社を世界一にするためハリデーの遺産を狙っている。そのためには手段を選ばず、現実世界でも暗躍する。アバターはスーツ姿の屈強な男。
歴史的映画オマージュアート
まず上段左は、本作の監督スティーブン・スピルバーグが製作総指揮を務めた『バック・トゥ・ザ・フューチャー』。さらにその右隣りのビジュアルには、右手にアサルトライフルを持ち黒いロングコートにサングラス姿のパーシヴァルの姿が。こちらは主演キアヌ・リーヴスのスタイリッシュなカッコよさと、クールなアクションで世界的大ヒットとなった「マトリックス」を彷彿とさせる。
ほかにもSF映画の金字塔「ブレードランナー」(上段右)や、海賊の宝を探す少年少女たちのアドベンチャーを描いた傑作「グーニーズ」(下段左)、シルヴェスター・スタローンの大ヒットアクション「ランボー」(下段中央)など、誰もが一度は見聞きしたことがある伝説的な映画のポスターにそっくりなビジュアル。
<誰でもなりたいものになれる場所>を体現するかの如く、往年の名作映画にオマージュをささげた特製アートなのだ。
本作の舞台となる[オアシス]は、ハーレークインや、「ストリートフ ァイターⅡ」シリーズのリュウや春麗、
そして「ハローキティ」のキティ ちゃんや「機動戦士ガンダム」の RX-78-2 ガンダムまでが存在する正に夢の世界。この[オアシス]の中で、パーシヴァルは公 開されたオマージュアートにも映り込むデロリアンを駆って爆走する。
今回公開されたオマージュアートは、そんなどんな願いも 叶う[オアシス]を舞台にした本作だからこそ、そして巨匠スティーヴン・スピルバーグ監督だからこそ許された特別なものなのだ。
レース中の映像が特別に公開されています!ぜひご覧ください。
レディ・プレイヤー1の4つの見所
01: 誰もがVR世界に没頭する近未来が舞台
物語の舞台は荒廃した近未来のアメリカ。そこでは大人から小さな子どもまで誰もがゴーグルを着用し、VR世界に没頭している。仮想現実が第二の社会になっているのだ。
02: オアシスの世界はまるでテーマパーク
格闘ゲームやカーレースなどのアトラクションが満載で、まるでテーマパークのような理想郷オアシス。バーチャルとはいっても、触れたものの感触などはダイレクトに感じ取れる。
03: 空前のトレジャーハンティングが始まる
VR世界で繰り広げられるのは空前の規模の“宝探し” ! その主人公は80年代文化に憧れるオタク少年ウェイドとその仲間たち。青春映画でもあり、恋愛映画にもなっている。
04: あの有名キャラクターたちが作品の枠を超えて集合
想像が現実になる世界オアシスには、映画やアニメなどの有名キャラクターやガジェットが多数登場。『ストリートファイター』やガンダムなど日本発の人気キャラの姿も!
スポンサードリンク
スティーヴン・スピルバーグって何者?!
スティーヴン・スピルバーグ
この名前は、どんなに映画を知らない人でも聞いたこ事がある名前であろう。
彼、この世にたくさんのヒットした映画を生み出した最高な監督スティーブン・スピルバーグについてここではチェックしていきましょう!
どんな人?
監督としては、世界的なヒットメーカーの一人として挙げられる。
恐らくは史上最も成功した映画監督。
撮影においてリハーサルを行わないなど、凄まじい早撮りで有名。
大作『プライベート・ライアン』は2ヶ月で撮影を終えたという。
製作費をできるだけ安く抑えることでも知られる。
撮影機材に精通している。また、現在映画界(特に邦画)では多くの監督がデジタルで撮影を行っているが、彼は今でもフィルムを使用している。デジタルで撮影することも検討したらしいが、フィルムが好きだと語っている。
映画業界のブラックジョークとして、「スピルバーグは3テイク目と7テイク目をよく使う」とあるが、実際に彼は、俳優がいい演技をするのはそのあたりだと語っている。
リメイク・続編を連発する現在のハリウッドには非常に批判的であり、新しいもの・斬新なものを作ろうという意気込みは『トランスフォーマー』などに表れている。
(トランスフォーマシリーズは、「最後の騎士王」以外の作品を監督しています。)
「人気の出た映画は続編を製作して稼ぐ」という、現在では鉄板の戦術の走りとなった『ジョーズ』についても、彼本人は2作目以降には断じて手を付けておらず、収益を上げた『E.T.』も続編を制作会社に要求されながら拒否した。
『ジュラシック・パーク』は2作目でやる気が失せ、3作目では監督せずプロデュースにまわった。
が、『インディ・ジョーンズ』の4作目『クリスタルスカルの王国』を作ったときには、その信条に反するのではないかと各方面から批判が飛んだ。スピルバーグはインタビューで「作るべきときに作っただけ」と語っている。
以前は「私はアカデミー賞を獲れないだろう」と常々発言していたが、『プライベート・ライアン』で監督賞を受賞したときには、「どうしても欲しかった」と、とうとう本音を漏らす事になった。
確かにもともとアカデミー賞をはじめとする映画賞には縁遠く、アカデミー賞で監督賞を受賞した『プライベート・ライアン』『シンドラーのリスト』ではゴールデングローブ賞なども獲得しているが、それ以外はさっぱりである。
『未知との遭遇』と『レイダース/失われたアーク』で監督賞、『E.T.』で監督賞と作品賞にノミネートされたが、いずれも受賞は出来ず、『カラー・パープル』に至っては10部門にノミネートされながらも全て受賞を逃すという苦い思いを味わった。
80年代は娯楽路線からシリアス路線へと移行した時期だが、『ジュラシック・パーク』をヒットさせた年に『シンドラーのリスト』でアカデミー監督・作品賞を受賞しており、この作品を露骨なオスカー狙いとする向きも強い。前述の『カラーパープル』もやはりその時期の作品であり、余りにあざとすぎたがために受賞を逃したとさえ言われる。
数々の伝説...
- ゲーマーで、特に『シェンムー』を評価した事で知られる。鈴木裕にサインを求めた事がある。2006E3では、宮本茂と『Wii Sports』のテニスをして話題となった。ここから今作の『レディ・プレイヤー1』の作成にあたって影響がありそうですね。
- バーチャルボーイを「素晴らしいマシンだけど、色が付いていたらもっといい」と評し、製作者の横井軍平に『あぁ、この人も普通の人だな』と失望されたことがある。
- 日本の漫画好きであり作品にその影響が見られる。ジェームズ・キャメロンほどではないが、ジャパニメーション(日本アニメ)の実写化を企画することがある。
- 親日家であり、作品と製作に携わった作品の予告編の前振りに出演することが多い。製作した映画の予告編で、日本語で挨拶する様子はもはや彼の映画の風物詩とも言って良く、『クリスタルスカルの王国』でルーカスとともに日本語で挨拶する際には若干手馴れた風にすら見える。『宇宙戦争』のオリジナルCMを日本限定で公開したり、家族と三鷹の森ジブリ美術館を訪れたことがある。
- 彼が影響を受けた映画は数多く、103本くらいあるらしい。
- 製作に詰まった際、映画作りの原点に戻るために絶対に観る映画として『捜索者』『七人の侍』『素晴らしき哉、人生!』『アラビアのロレンス』を挙げる。これらは、自分に映画監督になりたいと思わせた映画であると語っている。
- 『ゴジラ』を子どもの頃に見て、「何故怪獣をここまで滑らかに動かせるのだろう」と感心した。
- ジョージ・ルーカスとは長年の親友だが、学生時代はライバルで、当時のルーカスの作品『電子的迷宮/THX 1138 4EB』について「彼が大嫌いだった、私よりずっとうまく映画を撮るから」と語り、対抗心を持っていたことが明らかになった。
スポンサードリンク
スピルバーグがかなりハマったと言われているゲーム「シェンムー」について
『シェンムー』は、セガエンタープライゼス(後のセガゲームス)が開発した日本のコンピュータゲームシリーズである。2作目まで発売している未完の作品。
シリーズ
日本展開
シェンムー 一章 横須賀(DC)…1999年12月29日発売
US Shenmue(英語音声版/DC)…2001年7月5日発売
シェンムーII(DC)…2001年9月6日発売
シェンムー・ザ・ムービー(映画館/VHS/DVD)…2001年9月劇場公開、12月ソフトリリース
海外展開
Shenmue(一章/US/DC)…2000年11月6日発売
Shenmue II(US/Xbox)…2002年10月発売、シェンムー・ザ・ムービーDVD同梱
Shenmue(一章/EU/DC)…2000年12月1日発売
Shenmue II(EU/DC)…2001年12月発売、日本語音声、英語字幕
Shenmue II(EU/Xbox)…2003年3月発売、シェンムー・ザ・ムービーDVD同梱
日本ではシリーズ1作目となる『シェンムー 一章 横須賀』が1999年12月に発売。その後、『一章 横須賀』の英語音声版となる『US Shenmue』が2001年7月、第2作の『シェンムーII』が2001年9月に発売された。また、ドリコレ(廉価版)の『シェンムーII』が2003年3月に2800円で発売されている。いずれもドリームキャスト(DC)用のゲームソフトとして発表。
『シェンムー 一章 横須賀』の映像を編集した『シェンムー The Movie』が2001年9月に一般映画館で劇場公開され、2001年12月にはDVDとVHSでリリースされている。
海外においては、アメリカではドリームキャストで『Shenmue(一章)』が2000年10月に発売され、『Shenmue II』についてはドリームキャストではなくXboxで2002年10月にリリースされた。
日本ではXbox版『Shenmue II』は発売されていない。ヨーロッパでは2000年12月に『Shenmue』、2001年12月にドリームキャスト版『Shenmue II』、2003年3月にXbox版『Shenmue II』がそれぞれ発売されている。ヨーロッパのドリームキャスト版『Shenmue II』のみ日本語音声、英語字幕。また、海外版『Shenmue II』には『シェンムー The Movie』のDVDが同梱されているが、日本語版とは異なり、特典映像は収録されていない。
日本版の初回生産分の特典として、『一章 横須賀』にはサウンドトラックCD「Shenmue Juke Box」が、『II』には「バーチャファイター4パスポート VF.NET」(DCで『バーチャファイター4』無印版のVF.NETが利用できるブラウザソフト)と「バーチャファイターヒストリー」(同シリーズ歴代作品のオープニングムービーなどを収めたDC用GD-ROM)の2枚が同梱された。
概要
その作りこまれた作品世界に裏付けられた自由度の高さから新ジャンルFREE(Full Reactive Eyes Entertainment)と称している。フラグ立て式のアドベンチャーゲーム。
発売当時、膨大な量の対象物に対して何らかのアクションを取れるのは画期的なことであった。
膨大なモーションキャプチャーによる現実感のある演出、街をぶらつく脇役まで声のある完全フルボイス、全ての町並み、キャラクター、イベントシーンを実機ポリゴンで表現。天候が刻々と変化し、朝から夜に至るまでの時間の経過、登場キャラクター達が「生活習慣プログラム」によって日々を営む世界観は、各方面から評価された。
今で言うと、オープンワールド*1の先駆けと言われている作品だと思います。
SEGAさんもすごいですが、そんなゲームに目をつけるスピルバーグ監督、さすがヒットメーカと言われるだけありますね。何がヒットするのかを本人が感る。世界が何を求めているかが分かる人なんですね。
あらすじ
主人公の芭月涼の父親が、過去に中国から持ち帰った対となる二枚の石鏡(龍鏡・鳳凰鏡)を巡って物語が進行する。
ゲーム制作者である鈴木裕は、シェンムーのシナリオが全11章構成である事を明らかにしている。『シェンムー 一章 横須賀』は「シェンムーの入門編」として予定されていた一章を三倍程のボリュームに膨らませたもの。『シェンムーII』は二章をカットした上で、三章から六章までの物語を収録しているが、ヒロインの莎花(シェンファ)とタイトルにもなった莎木(シェンムー)という名の大樹が登場した直後に唐突に終わっており、ストーリーは未完。更に、発売前に重要人物として発表されながら、『シェンムーII』にも登場していないキャラクターが存在する。
1998年発売のドリームキャスト版『バーチャファイター3tb』同梱のスペシャルディスクではシェンムーの予告編ムービーで列車の中でシェンファが手を触れずに超能力で周りの敵を吹き飛ばすシーンがあり、最初からファンタジー要素も予定されていたらしい。
なお、カットされた二章は香港行きの船内での物語であり、そのクライマックスとなる敵とのバトルシーンが2ページマンガとしてゲーム雑誌『ドリマガ』に掲載された。『シェンムーII』ゲームの開始直後の港にいる親子連れとの会話の内容から、涼が船内で子供を助けるストーリーがあったという事が分かる。
過去のスピルバーグ監督映画作品観れます!観たい方はこちら!
⇩
『 U-NEXT 』
日本最大級の配信本数!
配信本数はなんと120,000本以上!しかも毎月2,000本以上が更新されます。
レンタルしようとしてたあの映画、見逃したあのドラマなど、
あなたの「観たい!」がきっとみつかります!
※成人向け作品も31日間無料トライアルで視聴可能ですが、ペアレンタル
ロック機能で非表示にすることも可能です。◆ いつでもどこでも好きな時に視聴可能! ◆
お持ちのパソコン・スマホ・タブレット・テレビで視聴できます!
さらにオンデマンドだから、あなたのお好きな作品を、
好きな時に、好きなだけお楽しみいただけます!
スポンサードリンク
まとめ・感想
やはり監督自身にいろんなドラマがある人なので、その沢山の壁を乗り越えてきた彼は、その経験が映画を作るにあたって、人間くささ仕立てになるきっかけになっているのでは?と思います。
どんなに、SFになろうが、戦争映画になろうが、基盤とした内容は、人間臭さは必ず雰囲気の中に入っていますね。
彼自身本当優しい人なんだなと分かります。
出演している役者からも、まず自由に演じさせてくれるとか、彼に相談したら「その気持が分かる」と同じ目線でアドバイスを言ってくれたりと、映画を作るだけに特化しているのではなく、役者を動かす力、そして親のような気持ちで一つの作品を作っていく人なんだなと思いました。
私は、子供の時から彼の作品はたくさん観てきました。
そして映画ってこんなにおもしろいんだと思わせてくれた監督でもあります。
そんな監督が日本のアニメ界やゲーム界の世界観も入れた新作期待できますね!
*1:オープンワールド:いわゆるステージ制のような一方通行あるいは限定的な経路や、ゲームプレイが中断されるロード画面を繰り返し挟んだ構成などから成るのではなく、シームレスで自由な移動や行動が可能な単一の広い空間が中心のレベルデザインや、それを採用しているゲームのことをオープンワールドと呼ぶ。有名な例を挙げると、GTAシリーズやTESシリーズなどをイメージすると分かりやすいだろう。